ビバップと楽園追放が参戦。ほかにも好きな作品が大量なので楽しみすぎる。
「スパロボT」が発売したものの、仕事が立て込んでいたのに加えてやり損ねてた「スパロボX」が残ってたので消化してから「T」は買おうと思ってました。
参戦作品がスパロボV(以下スパロボは省略します)と結構かぶっていたので、どうかなーと思って買わなかったんですが
グラサンノースリーブ兄貴じゃないほうのシャア大佐(重要)とダンバインが出るなら買わざるを得なかったです。リサーチ不足でした。
サザビーとかダンバインとかのメカデザインが好きなんですよ。動いてるの見るだけで楽しかった
極力ネタバレしない方向で行くつもりですが、気になる方は見ない方がいいかもしれません。感想をすこし。
ゲーム難易度は今作から導入された最高難易度の「エキスパート」でプレイ。
シリーズ経験者ならちょうどいいか少し簡単なくらいでした。
強力な機体以外活躍できないということはなく、一部を除いて弱い機体でも少しテコ入れするだけで一線級になるので、好きなキャラやマシンを使ってゲームを楽しめます。
excシステム、主人公のスキル「ドグマ」など、近年のスパロボはプレイヤーをフォローするシステムが沢山あるので、進めないとかはなく快適にプレイ可能。
特に後述しますが、戦艦ユニットが出せるexオーダーがえげつない。
自分がCPUサイドならコントローラーぶん投げるレベルでした。
ストーリーは正直スパロボに求めても仕方ないとはいえ、過去作と比較してちょっと慌ただしかったかなー。。。。
スパロボオリジナルの魔法世界がメインの舞台だったのでなおさらでしょうか。あと十ステージくらいあったら丁寧に描けたかも?
それと前作Vの沖田艦長がゲーム的にもストーリー的にも強過ぎたのか、ナディアのネモ艦長が少し地味だった印象です。
最近スパロボで流行りの「ロボット登場しないけど参戦枠」のノーチラス号INネモ船長。
設定として「クルーから見ても謎が多い復讐者」という面が強いので、艦隊を率いる、という感じがしっくり来ませんでした。船長といった感じ
その辺を良しとするかでXという作品の評価がどうかという判断基準の一つになったかもしれません。
まぁ沖田艦長もネモ艦長もゲーム的な性能はぶっ壊れてましたけどね笑
プレイ中に良い悪い含めて印象に残ったユニット、キャラクターを少し紹介したいと思います。
ユニット最強は誰だったとかは検索したら攻略WIKIとかポンポン出てくると思うので、あえて取り上げません。
難易度がノーマルだった場合などではまた印象が変わると思います。
前述した通り、サポート向けキャラのみで戦う縛りプレイでもない限り、スキルや強化パーツ、機体強化で補えばどうとでもなる難易度なので、あくまで感想です。
ここから先はネタバレを含むのであるので気にする方は辞めといたほうがいいかもしれません。
キャラクター/搭乗機で紹介します
トッド&シルキー/サーバイン
Zガンダムにおけるジェリドみたいなキャラであるトッド搭乗のサーバイン。最初のほうで味方としてスポット参戦してから敵に回り、また味方として登場するというちょっと珍しい加入の仕方をします。
ショウとの「今までの過去(アニメ本編)の遺恨は忘れよう」
↓
「やっぱりてめーは許せない」
と1ステージ内で和解して敵対するという即落ち2コマ展開は流石に笑わざるを得ない。
敵対するにしたってもうちょい時間かけても良かったような。
そんな彼ですが性能は割といい方で
超火力というわけでは無いですが不屈熱血持ちのそこそこ優秀なアタッカー。
エキスパートモードだと雑魚キャラですら回避向けユニットでも運動とHPを優先的に強化しなければ命中率3割〜6割超えてくる上に二撃耐えれないので
回避向けユニットほど不屈がいい保険になります。
回避ユニットでありながらバリア&シールド持ちのサーバインだと相性が良く、シルキーのサポートもあって継戦能力が高いのでお気に入りのペアでした。
ホントは本来のパイロットであるシオンに乗ってもらいたかったというのが本音ですがTでは参戦するみたいなので楽しみです。
ネモ艦長/ネオ・ノーチラス号
使えば誰もが感じるeXオーダーの鬼。
通称決意おじさん
「決意」というexcカウントを5増加させる精神スキルを持ってるんですが、通常ユニットだとそれ程なんですが、戦艦ユニットのパイロットがこれを持つと非常に強力です。
戦艦ユニットのみ使用可能なexオーダーは機体強化、気力上昇、行動回復と非常に汎用性の高い使い方ができます。
1ターン機体強化する「周辺指揮」(重ね掛け可能)がカウント2。
一番excを使用する行動回復ですらカウント5。
決意一回使うだけで行動済みのユニットを未行動状態にできるという壊れ性能です。
無強化でもSPタンク化してオーダー乱発も強いし、強化すればVのヤマトほどではないにしろ殴りにもいける優秀さ。
おそらくネモ艦長を封印するだけでもエキスパートの中盤〜終盤の難易度はかなり上がるんじゃ無いかなと思います。
クリム・ニック/x1フルクロス
gレコ未視聴だったんですがこの子をみて視聴しようと思いました。原作でも人気キャラらしい。見た目のイメージより声が低いのが印象的でした。
スパロボで知って原作を見るパターン、よくあります。ナデシコとかも昔そうでした。
色素の薄いおかっぱ男子に弱いんすよね。おさげもついてる。スーツも白基調でラストエグザイルのディーオを彷彿とさせる見た目。
乗機のダハックではなくフルクロスに乗せて使ってました。カットインが噛み合ってて戦闘ムービー見てて気持ちが良かったです。
格闘向きのステと固有スキル「天才」の命中回避補正に加えて、フルクロスのバリア貫通+クリティカル補正のお陰で優秀なアタッカーとして機能しました。使い勝手のいい精神スキルも◎。
x1フルクロスは元の所有者のトビアが乗っても全く問題ない優秀な機体とは思いますが、Vでトビアには散々活躍してもらったので今回はいいかなと。
フルクロスにNT向けの武装や機能が全くないので、gレコ勢に乗せかえても問題なく機能するので便利。
今作のN Tが無いか、NTLv低いガンダムパイロットはヒイロを除いたらこの子くらいしかパッとする子はいないんじゃないかなと感じました。
タスク/アーキバス・V・C
C.C/ランスロット・フロンティア
ピンクサポ専コンビ。アンジュの相方タスクとルルーシュの相方C.C。
どちらも優秀で他のサポ専が霞みました。他のキャラもやり尽くしたら印象が変わるかもしれませんがとりあえず二人が便利すぎました。
タスクは初期状態からすでに修理と補給機能両方搭載、優秀な精神スキルである「かく乱」を出せる上にパイロットステータスがメインキャラ並みに優秀なので、
サイズ補正無視の「凍結バレット」で生半可な体力の敵ならば撃墜も狙えるという仕様。
C.Cは祝福/脱力/先見/期待とサポートの為に生まれて来たような存在。SP回復とSP関連の強化パーツつけてSPタンクにするとかなり心強い。あと可愛い(重要
もう一つ驚いたのがVにもあった戦術待機というスキル。
1ターン無行動だと次のターン加速と覚醒(二回行動)+sp回復というもの。
スキル説明読んだ第一印象は展開が遅くなるから主力ユニット向きじゃねーなーと いう印象
前作からいまいち使い方がわかんなかったのでお蔵入りだったんですがとりあえずC.Cにつけてみると
1ターン目を行動しなければ2ターン目以降は覚醒効果がつくので
次のターンから覚醒効果を利用せずに一回行動で済ませれば、毎ターン加速とSP回復がつくというサポート機にとっては強スキルに成り代わります。
加えて精神によるサポートは行動、未行動問わず行えるので、元々精神によるサポートメインのC.C.にはこのスキルが非常に相性が良かったです。緊急時には二回行動を利用して戦艦に逃げ込んだり、補給機能を利用するという使い方もできます。
ただ悲しいことにこの二人は分岐で同じルートに最後までとおるので
二人に頼りすぎると彼等と使用できないガンダムルートメインでいくと不便で仕方ありませんでした。
すげーよピンクコンビ
波乱万丈/ダイターン3
序盤に加入。スパロボに愛されキャラ2号。一号はマジンガー。相変わらずサンアタックが強力。
なにが驚くって終盤の真ん中まで未強化で前線に出て被撃墜0という安定感。エキスパートだけに精神でフォローは無論しましたが。なんだこいつは
序盤から他のユニットが5000台のダメージしか出せない武装しか無い中で防御低下効果+6000台のサンアタック+2Lという巨体を生かしたサイズ補正の暴力を併せ持ちます。序盤はダンバイン系とドアクダー系の小型ユニットが多いのでなおさらプラスに働きます。
昔のサンアタックは射程が1だったと思いますがいつのまにか射程が3も伸びてた。
大富豪の効果(出撃するだけで資金が加算)目的で使ってたんですが強い。。
他の機体と共にフル強化した状態で比較するとぶっ飛んでる感は無いんですけど、未強化状態+エースボーナス無しでの圧倒的存在感はこいつだけじゃないかなと思います
スザク/ランスロットアルビオン
コードギアス二期は3話くらいまでしか見てないので、ピンとこなかったんですが、いつのまにかルルーシュと仲直りしてる?。一期のめちゃくちゃな状況からよく仲直りできたなと感心してました。
ギアスの呪縛という底力+ダメージ加算の固有スキルを所持。MAP兵器持ちでパイロットステータスも悪くないし不屈持ち、カッコいいからつかってましたが、
パッとしねぇ
バリア持ちですが機体サイズSの宿命か底力をいかしきれず、ボスキャラのバリア貫通MAP兵器で落ちることもしばしば。不屈かけ忘れてたというのは秘密
全体的に武装の射程が短くて最強武器が射程2の上に威力もそこそこに収まってます。バリア貫通もサイズ補正無視もなし。レンジ外から殴られまくるのに底力込みの強力な反撃も難しい。
射撃と格闘に武装がバラけてるのもデメリット。どう見ても射撃なのに格闘と言い張ってるゲッターとかマジンガーなんとかさんもいるんだからそういうのあっても良かったんじゃないかな
そこそこ避けてそこそこ固いという意味では似た味付けのユニットは何人かいましたが、救世主スキル持ち+長射程武器も持つワタルや聖戦士+高火力持ちのショウに完全に食われてました。なにかと惜しい存在
wガンダム勢
正確にはヒイロを除く。他のパイロット達が追加武装やら載せ替え機などを強化されていく中、最後まで変わらないまんま終わりました。おかげで4+1人は仲良くお蔵入り。
使ってて楽しい部分が無い上
強制出撃もヒイロ以外ほぼ無かったのもあり、、、
宇宙世紀ガンダムはHi-νやらナイチンゲールが出てるんだから「別の世界線の姿」みたいな感じで5機のアーリータイプ各種とか欲しかったなぁ。
ヘビーアームズのアーリータイプ好きなんですよね
納期やら権利やらでまず実現しないでしょうが。
ゼロシステムによる能力向上が望める+パイロット能力がもともと高いヒイロだけは一線でほかのマシンと並んでも遜色ない強さでした。
一番納得しないのはトロワ。射撃特化機に乗りながらヒイロに射撃値負けるのはいかがなものかと ....
作品本編でも狙うシーンより弾ばら撒いてるシーンのが多かった気がするし妥当なのかもしれませんが。
大体こんなものでしたかね。
最後に、ストーリーにはあえて突っ込まないとは言ったものの、終盤の展開はえぇ・・・となることもあったので、世間で賛否両論になるのもわからんでもなかったです。ユニットの使いまわしの部分も多かったのもあります
自分的には好きな登場作品がビュンビュン動いてるのをみれたら満足なのでよかったです。
Tやる前にガンソードとトップ1予習せな・・・